保育理念
家庭を応援し、心地よく生き生きと幸せな環境で子どもの豊かな未来を育むために、園児ひとりひとりをしっかりと見つめた保育を行い、子どもたちの成長を保護者様とともに喜び分かち合う。
- 当園は、良質な水準かつ適切な内容の保育・教育の提供を行うことにより、
 全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。
- 保育・教育の提供にあたっては、子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進するため、子どもの意思及び人格を尊重して保育・教育を提供するよう努める。
- 当園は、子どもの属する家庭及び地域との結び付きを重視した運営を行うとともにその支援を行い、都道府県、市町村、小学校、他の特定教育・保育施設など、地域の子ども・子育て支援事業を行う者、他の児童福祉施設その他の学校または保健医療サービスもしくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令などを遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。
Baby class 0歳児
							自立歩行ができない乳児のクラスです。
							衛生面、安全面に十分配慮し個人のペースに合わせた生活を提供しています。
						
Child class 1~2歳児
							チャイルドクラスでは、トイレトレーニングを重視し、毎日数回行っています。
							個人差もありますが3歳前までにはおむつをはずせるようになることが目標です。
							また、衣服の着脱や食事など、身の回りのことを自分でできるようにうながし、発達状況に留意しながら保育しています。
							さらに、イベントを通して感性や思考力をバランスよく育める環境を提供。
							朝の会では、元気なご挨拶からはじまりその月の歌、手遊び、紙芝居などを行います。
							朝の会、体操の時間には、子どもたちの体調を必ずチェック。
							子どもたちの大好きなお外遊びでは、毎日近隣の公園へお出かけします。
							給食は、可能な範囲でアレルギー除去食をご用意させていただきます。
							複数のアレルギーがある場合は、ご相談ください。
						
| 2歳児対象クラブ | 英会話教室 | 
|---|
| 7:15 | 開園 | 
|---|---|
| 7:15 | 保育標準時間(11時間)開始 順次登園 | 
| 8:00 | 保育短時間(8時間)開始 順次登園 | 
| 9:00 | おやつ 遊び(室内外)・散歩・午前カリキュラム | 
| 10:00 | 食事 | 
| (年齢によって前後します) | |
| 12:00 | お昼寝 (年齢によって前後します) | 
| 14:30 | 起床 | 
| 15:00 | おやつ | 
| 15:30 | 午後カリキュラム ※読み聞かせ・手遊び・絵本・リトミック・スキンシップ・紙芝居など 2歳児より英会話教室・全脳教室開始! | 
| 16:00 | 保育標準時間終了 順次降園 | 
| 19:30 | 閉園 | 
*授乳・おむつ交換は個別に対応いたします。
施設の様子
 
					その他事業情報
| 開所時間 | |
| 月曜日から金曜日 | 午前7時15分から午後7時30分まで | 
| 土曜日 | 午前7時15分から午後7時30分まで | 
| 保育標準時間認定に関する保育時間(11時間) | |
| 月曜日から金曜日 | 午前7時15分から午後6時15分まで | 
| 土曜日 | 午前7時15分から午後6時15分まで | 
| 保育短時間認定に関する保育時間(8時間) | |
| 月曜日から金曜日 | 午前8時00分から午後4時00分まで | 
| 土曜日 | 午前8時00分から午後4時00分まで | 
| 延長保育時間 | |
| 朝 | 午前7時15分から午前7時59分まで | 
| 夕 | 午後4時01分から午後7時30分まで | 
| 延長保育料 | 
| 30分あたり1,700円 | 
| 利用料(利用者負担) | 
| 保護者が居住する市町村が定める利用料 | 
給食提供にあたって
- ・自園調理
- ・献立の提供
- ・食を通じて、衛生面や食事のマナー、態度なども指導することで、社会性を身につけられるように食育を効果的に実施します。
※当日の献立は施設の入り口にてご紹介しております。
給食などについて
| 提供内容 | ||||
| おやつ | 給食 | おやつ | ||
| 主食 | 副食 | |||
| 0歳児 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 1歳児 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 2歳児 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
アレルギー対応について
当園は、横浜市が策定する「保育所における食物アレルギー対応マニュアル」に則り、小規模保育事業MIRAio新横浜アレルギー対応マニュアルを策定し、それに基づき、適切な対応に努めています。
						アレルギーがあるお子様には、除去食を提供します。
							
						・入所時、家庭票に「食物アレルギーについて」の記載をしていただき、アレルギー除去食依頼書の提出を依頼します。
					
| 種別 | 小規模保育事業A型 | 
|---|---|
| 名称 | 小規模保育事業MIRAio新横浜 | 
| 所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-12-4エクステ新横浜1階 | 
| TEL | 045-475-1139 | 
| 開設年月日 | 平成27年4月1日 | 
| 利用定員(年齢別) | 0歳児:3人1歳児:8人2歳児:8人 | 
| 取扱う保育事業 | 延長保育事業・一時預かり事業・年度限定保育事業 | 
- ※小規模保育事業とは、平成27年4月より施行された「子ども・子育て支援制度」で新たに市町村の認可事業としてスタートしました。 
 0~2歳児の子どもを預かる事業できめ細やかな保育を行う施設です。











 
					
